미연형: 두 판 사이의 차이

내용 삭제됨 내용 추가됨
42번째 줄:
|}
 
== 언어학으로 본 미연형 ==
== 言語学から見た未然形 ==
[[形態論]]から見ると、日本語の動詞は子音語幹動詞と母音語幹動詞に分けられる。四段動詞をローマ字分析すれば、kak|anai・kak|imasu・kak|u…のように変化していないのはkなどの子音の部分までであることが分かる。この語の変化していない部分は[[語幹]]と呼ばれ、附属しているものは[[語尾]]と呼ばれるが、四段動詞は語幹が子音で終わるので子音語幹動詞である。なおこの基準からすれば、[[ラ行変格活用]]・[[ナ行変格活用]]動詞も子音語幹動詞であり、特定の語尾がつくときに不規則な語形をもつのみである。一方、一段動詞や二段動詞は語幹が母音で終わる母音語幹動詞である。ただし、文語において語幹母音は[[母音交替]]を起こして2通りの語形をもっているが、現代口語においては母音交替は起きず語幹は一定である。例えば「起きる」はoki|nai、oki|masu、oki|ru、oki|reba…、「食べる」はtabe|nai、tabe|masu、tabe|ru、tabe|rebaのようにeかiまでが語幹である。ちなみに[[サ行変格活用]]や[[カ行変格活用]]とされる「す(する)」「く(くる)」はこういった規則に合わない語形変化をするので不規則動詞に分類される。